卒園式
2025-03-17
卒園おめでとう
15日に卒園式が行われ、5歳児31名全員揃って卒園しました。一人一人が自信を持って自己紹介をする姿や卒園証書をもらい、堂々と花道を歩く後ろ姿にたくましさを感じました。
卒園式の後には修了リズムもしました。ピアノに合わせていきいきとリズムをし、楽しそうに歌を歌っていました。
仮面のおどり たのしいな
今年は、韓国朝鮮のおどりにも取り組みました。いろいろな文化に触れ、その土地の人たちの暮らしや思いを、おどりを通して感じてほしい、様々なことに興味関心を持ち、豊かな心が育ってほしいと願っています。子どもたちは仮面のおどり(タルチュム)が大好きで、手作りの仮面とハンサン(長い布)を手につけて踊りました。音に合わせてハンサンを振り、力強い動きをし、楽しんで踊っていました。

お別れ会
2025-03-14
さくらんぼぐみさんありがとう
4歳児おれんじぐみが5歳児さくらんぼぐみのためにお別れ会を企画しました。どんなことをすれば喜んでもらえるかを考え、手作りのランチョンマットを作ってプレゼントをしたり小さいクラスの子と一緒に春の飾りを作ったりしました。
そして、午前中はさくらんぼぐみが小さいクラスの子と一緒に遊びました。0歳児は電車ごっこ、1歳児はしっぽとり、2歳児は追いかけ玉入れ、3歳児は韓国朝鮮の仮面のおどりを4歳児は転がしドッチボールをさくらんぼぐみと一緒に楽しみました。
りんごぐみはしっぽとりをしたよ。「しっぽがとれてうれしいな」
めろんぐみは仮面のおどりを一緒に踊ったよ。「さくらんぼさん かっこいいな」
めろんぐみからさくらんぼぐみへメダルを渡しました。「さくらんぼさん ありがとう」
おれんじぐみからさくらんぼぐみへランチョンマットを贈りました。「しょうがっこうでつかってね」

節分
2025-02-19
みんなで豆まきをしたよ
1月31日に節分のつどいを行いました。
給食は、節分メニューで巻きずし、いわしの塩焼きでした。巻きずしをおいしそうに食べていました。
おやつの後は、2歳児から5歳児でホールに集まりました。保育者が節分の紙芝居を読み、子どもたちは節分の意味やなぜ豆まきをするのかを知りました。
紙芝居を見ていると、園庭に赤鬼が来てその後に青鬼が来ました。
新聞紙で作った豆をみんなで投げ、最後に5歳児さくらんぼぐみが鬼を追い払いました。
今年も元気に過ごせますように。
みんなで豆まき
りんごぐみは部屋で豆まきをしました

餅つき
2025-01-06
もちつきをしたよ
年末に5歳児が園を代表して餅つきをしました。つぶつぶのもち米を保育者がこねてつくとどんどん形が変わっていく様子に興味を持って覗いていました。5歳児がつくと見ていた他のクラスの子どもたちも「よいしょ よいしょ」と声をかけ応援していました。小さい子の応援にさくらんぼぐみは力をもらい、元気よくもちをついていました。餅ができるとみんな喜んでいました。
できあがった餅は鏡餅にして玄関に飾りました。なぜ鏡餅を飾るのか、鏡餅の飾りの意味を子どもたちと調べました。餅つきを通して、日本の文化を伝えています。
今年も健やかに過ごせますように。
玄関に鏡餅を飾りました
「よいしょ よいしょ。おもちできるかな?」

お楽しみ会
2024-12-13
やったあ サンタさんがやってきた
ホールには各クラスで作った色とりどりのクリスマスの飾りが飾られ、0歳児から5歳児までみんなで集まってお楽しみ会をしました。
5歳児さくらんぼぐみは、小さいクラスの子どもたちに喜んでもらいたいと考え、手あそび・合奏・「森は生きている」の劇をしました。小さいクラスの子どもたちは何が始まるのかワクワクしながら発表を見ていました。知っているうたがあると一緒に歌って楽しんでいました。
みんなでクリスマスのうたを歌っていると、どこからか鈴の音が聞こえてきました。2階からサンタクロースの姿が見えると大喜びです。楽しみにしていたプレゼントを一人ずつもらうと「ほんとうにサンタさんがきた」「プレゼントもらってうれしかった」と嬉しそうにしていました。
サンタクロースに会えて楽しい時間となりました。
0歳 ドングリをカップに入れて
1歳 ひも通しをたくさんしたよ
2歳 折り紙を切って貼りました
3歳 毛糸を巻いて作ったよ
4歳 釘を打って作りました
5歳 ステンドグラス
5歳 合奏
サンタさんが来てくれたよ
プレゼント嬉しいな
