苦情申出窓口設置について
個人の尊重と自立支援を柱とした、社会福祉法人のあり方を見直すための改革が進められ、平成12年6月に「社会福祉法」が成立しました。「社会福祉法人 穂積福祉会 ほづみ保育園」でもこのような法改正の趣旨にそって、保護者と保育園のコミュニケーションの活性化を目指して、苦情申出窓口を設けました。お申し出いただいたご意見は、よりよい保育園づくりへと進めていきたいと考えております。
目的
1.要望等への適切な対応により、保護者の理解と満足感を高めることを目的とします。
2.個人の権利を擁護するとともに、保護者が保育サービスを適切に利用することができるよう支援することを目的とします。
3.ご不満等については、一定のルールにそった方法で円滑・円満な解決に努めることを目的とします。
解決
1.解決するための園内体制について
保育園に関する要望等を解決するために、ほづみ保育園では責任者と受付担当職員を設けています。保育園に関する要望等は担当職員へお申し出ください。
1.解決責任者 園長 坂手 佳子
2.受付担当者 副園長 諸岡 拓未
2.解決のための第三者委員について
直接、保育園に伝えにくいことや、うまく解決していないとお考えの場合は、第三者委員として次の方に依頼しています。第三者委員へ直接、要望等を申し出られるか、または保育園への申し出に際し、立会いをお願いすることができます。
第三者委員:宮崎 久美/入交 享子
※第三者委員の連絡先(電話番号)は当保育園の掲示板に掲載しております。
第三者委員:宮崎 久美/入交 享子
※第三者委員の連絡先(電話番号)は当保育園の掲示板に掲載しております。
申し出・解決の記録と報告
申し出のあった事例については、解決内容も含めて、ホームページ上に掲載させていただきます。
苦情対応状況
3月の苦情解決について
地域の方から保育園の送迎の時に、「車を路上駐車して困る」という申し入れがあり、その方に謝罪し、園内では、ニュースの発行と張り紙をし全保護者に周知できるようにした。
3月の苦情は、1件でした。
新年度になり、子どもたちもひとつ大きくなった喜びを感じてまた新たに保育園に活気が出てきています。これからも1年間保護者の方、地域の方と一緒に子どもたちを真ん中に保育を行っていけたらと思います。