本文へ移動

なかよしわんぱくだより

「なかよしわんぱく保育園20周年を祝う会」を行いました

2023-12-05
現役の子どもたち、OBの子どもたちが大勢集まりました
11月26日(日)なかよしわんぱく保育園に子どもたち、保護者、OB,保護者OBが集まり、お祝いの会を行いました。
あそびコーナーやOBたちによりけん玉、クイズ大会に「森は生きている」のうた劇などのステージ、お祭りのようなお祝いの会でした。

「久しぶり!」と話に花が咲きます
あそびコーナーは何回でもOK
ステージコーナーで保育園にまつわるクイズ大会も大盛況
あらためて、いろいろな人がつながりあって子どもたちみんなを育ててきたんだなと感じるつどいでした。OBたち自身もコーナーを一つ担当してくれるなど、大活躍でその姿を見た小学生たちが「あんなのしたいな」とあこがれていたようです。これからもつながりを大事にしていきます。
園庭もおおにぎわい
最後はこどもたちみんな一緒にうたをたくさん歌いました
歴代の卒園パネルがずらりと並びました

保育園のみんなで運動会を行う事が出来ました

2023-10-25
みんなで運動会
久しぶりに子どもたち全クラス、保護者、おじいちゃんおばあちゃんもみんな集まって運動会を行うことができました。
どのクラスの子どもたちもいい笑顔でがんばりました。
オープニングの荒馬は小さいクラスのあこがれです
オープニングは荒馬です。ずっと全クラスであそんできました。たいようぐみはそんな子どもたちのあこがれです。
各クラスが保護者に見守られながら楽しんだ運動会でした
先生や友だちといっしょが楽しい
段ボールをいろいろなものに見立てます
表現も真剣そのもの
お母さん、お父さんも一緒に
今年はお父さんやお母さんといっしょに親子遊びをしたり、クラス対抗の保護者競技も復活して「大縄跳び」もやりました。子どもたちも目の前で見るお父さん、お母さんの本気の姿をとってもうれしそうに見ながら応援をしていました。
運動会の最後はたいようぐみのリレーでしめくくりです。大きな拍手に包まれる中、みんな本当に全力でがんばりました。


お母さんたちとわらべうたあそび
息を合わせて大きなジャンプ!

人形劇を見ませんか?

2023-10-05
子どもたちに生の舞台を!
10月20日(金)10時から人形劇団京芸さんに園に来てもらって「人形劇を楽しむ会」を行います!
例年子どもたちに生の文化に触れてほしい・・という思いから地域のお友だちや在園児も一緒に毎年人形劇を楽しんできました。
ここ数年はコロナで開催できませんでしたが、今年は久しぶりに行うことにしました。

地域のお友だちも一緒に見ましょう!
今回は地域のお友だちも一緒に見てもらいたいと企画しています。
席に限りがあるので予約を受け付けています。
お気軽にお電話くださいね。


なかよしわんぱく保育園 電話番号
      072-627-2021
過去の「人形劇を楽しむ会」より

敬老のつどいを行いました

2023-09-18
おじいちゃんおばあちゃんが来てくれました
今年は数年ぶりにおじいちゃんおばあちゃんを保育園にお招きして敬老のつどいを行うことができました。
会場に並んだ祖父母のみなさんの姿に目を丸くしながらじっと見つめる子どもたちです。
自己紹介が始まるとうれしそうに恥ずかしそうに聞いています。

おじいちゃんおばあちゃんとご対面
一緒に遊びました
自己紹介の後はみんなであそびました。
ゆったりニコニコと関わっていただいて、お孫さんに関係なくみんなと優しくかかわってくださいました。
全体のあとはクラスごとでもあそび、あたたかい空気の楽しい時間になりました。
子どもたちにとって、大好きな優しいおじいちゃん、おばあちゃん。どうかいつまでもお元気でお過ごしくださいね。
遊んでもらったよ
みんなで丸くなってあそびます
なべなべそこぬけ・・・うまくひっくり返れるかな
一緒にあそぼうね

4才ほしぐみのお楽しみ保育

2023-08-18
7月28日に4才ほしぐみのお楽しみ保育を行いました。
ずっとおっきょちゃんとかっぱという絵本を題材に 「かっぱごっこ」であそんできたほしぐみです。
みんなで考えて他のクラスを招待するカッパまつりをしました。自分たちでお店の準備や「カッパおどり」を練習してきました。当日は朝からカッパまつりでみんなに渡すクッキーを作りました。
カッパの夏まつり
さあおいしいクッキーをつくるぞ
カッパのお店屋さんの準備はばっちり
お客さんがたくさん来てくれたよ
カッパ音頭をみんなで踊りました
自分たちで考えたカッパ音頭もたくさん練習してみんなに見てもらいました。大好評で他のクラスの子どもたちもすぐに覚えてみんなで踊りました。
夜はカッパレストランです。
夜はカッパレストランでカッパのお金でお買い物。焼きそばやトウモロコシ、おなか一杯食べました。
これください!
たっぷり食べた後は夜のお楽しみです。
カッパの洞窟に「おまもり」を取りに行きました。暗い洞窟はドキドキするけど”かっぱっぱ!”と大きな声でおまじないを言いながら友だちの応援を力に全員がおまもりを取りに行きました。もらったカッパのおまもりを大事に大事にみんなでいつまでもうれしそうに見ていました。

自分たちで考えてつくってきたカッパの夏まつりや「特別な」お楽しみでたっぷり遊んだ1日でした。
「あ~たのしかった」の満足感でまた一つ大きくなったほしぐみの子どもたちでした。

社会福祉法人 穂積福祉会
〒567-0036
大阪府茨木市上穂積2丁目3-45
TEL.072-627-5200
FAX.072-623-9100

ほづみ保育園
〒567-0036
大阪府茨木市上穂積2丁目3-45
TEL.072-627-5200
FAX.072-623-9100

なかよしわんぱく保育園
〒567-0037
大阪府茨木市上穂東町1番13号
TEL.072-627-2021
FAX.072-625-0491

水尾保育園
〒567-0891
大阪府茨木市水尾1丁目12番15号
TEL.072-635-8350
FAX.072-635-1931